-
グジェリフィギュリン<ダックスフント>
¥1,320
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらは、ぱっちりお目々のダックスフント。おしりの花柄もかわいいです。 横幅 約75mm
-
グジェリフィギュリン<ハリネズミ>
¥1,100
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはりんごをのせたハリネズミ。小さなサイズ感もかわいいです。 横幅 約40mm
-
グジェリフィギュリン<フクロウ>
¥1,100
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらは羽根を少し広げているフクロウ。小さなサイズ感もかわいいです。 横幅 約40mm
-
グジェリフィギュリン<カラーねこ>
¥1,100
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはリラックスして丸くなっているねこ。小さなサイズ感もかわいいです。 横幅 約45mm
-
グジェリフィギュリン<おすましウサギ>
¥1,320
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらは後ろ足で立ち上がるウサギ。おちゃめな表情がかわいいです。 高さ 約60mm
-
グジェリフィギュリン<まんまるウサギ>
¥1,100
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはころんとしたウサギ。小さなサイズ感もかわいいです。 横幅 約37mm
-
グジェリフィギュリン<リス>
¥1,320
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらは木の実を加えたリス。尻尾がたっぷり大きいのはヨーロッパのリスならでは。 横幅 約45mm
-
グジェリフィギュリン<ウィニープー>
¥1,650
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはソ連時代の名作アニメ「ウィニープー」の主人公、プーさんの陶器人形です。同じミルンのお話ですが、アメリカのアニメとは造形がぜんぜん違いますね。よく「たぬきですか?」と聞かれますが、いえ、くまです(笑)。 高さ 約65mm
-
グジェリフィギュリン<BIGウィニープー>
¥3,960
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルですが、カラー作品も描かれています。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはソ連時代の名作アニメ「ウィニープー」の主人公、プーさんの陶器人形です。大きなサイズで存在感たっぷり。色の微妙な使い方など、丁寧に表現されていることがわかりますね。 高さ 約85mm
-
グジェリフィギュリン<おしゃれシロクマ>
¥4,400
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはベストとセーターを着た陶器のシロクマです。型は同じですが、ハンドペイントのため微妙にお顔などが違います。 写真は二体並べて撮っていますが、一体ずつの販売となります。また、写真では少し黄色がかって見えますが、実物は真っ白ですのでご理解くださいませ。 高さ 約100mm
-
グジェリフィギュリン<シロクマ>
¥3,300
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはころんとしたおすわりポーズがかわいい陶器のシロクマです。型は同じですが、ハンドペイントのため微妙にお顔などが違います。 写真は二体並べて撮っていますが、一体ずつの販売となります。また、写真では少し黄色がかって見えますが、実物は真っ白ですのでご理解くださいませ。 高さ 約65mm 幅 約60mm
-
グジェリフィギュリン<ゾウ>
¥1,320
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらは長い鼻を高々と上げたゾウです。ころんとした体型やぱっちりお目々から仔象かなと思われます。 高さ 約60mm 幅 約55mm
-
グジェリフィギュリン<トリB>
¥1,320
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはしっぽをピンと上げた鳥です(鳥の種類に詳しくなくてすいません)。羽根や爪の様子がとても丁寧に描かれています! 高さ 約50mm 幅 約40mm
-
グジェリフィギュリン<トリA>
¥1,320
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはリラックスした様子の鳥です(鳥の種類に詳しくなくてすいません)。羽根や爪の様子がとても丁寧に描かれています! 高さ 約43mm 幅 約70mm
-
グジェリフィギュリン<シマネコ>
¥1,320
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはしましまトラ模様のネコです。ころんとした体型がかわいいですね! 高さ 約45mm 幅 約53mm
-
グジェリフィギュリン<雪だるま>
¥3,960
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはモスクワ国際アイスホッケー大会のマスコット「雪だるま」です。まるでトロフィーのようにサモワールを抱えていますね。凝った細工と絵付けが見事です♪ アイスホッケーファン、アイスホッケー選手にプレゼントしてはいかがでしょうか。 グジェリの作家もので、ロシア名誉芸術家の称号を与えられた、セルゲイ・シモノフの署名があります。 高さ 約75mm
-
グジェリフィギュリン<ニンジンを抱いたウサギ>
¥1,100
モスクワ郊外にある、陶器作りの盛んな「グジェリ」村で生まれたちいさな動物フィギュリン。白地に青はグジェリのシンボルです。ひとつひとつがハンドペイントで、とても丁寧に作られています。 こちらはニンジンを抱えた食いしん坊なウサギ。コロンとしたフォルムがとても愛らしいです。 高さ 約50mm
-
インペリアル・ポーセリン〈寝そべったウサギ〉
¥8,800
帝政時代からサンクトペテルブルクで磁器の高級食器などを生み出してきた、創業280年超の老舗「インペリアル・ポーセリン」。食器と同様に、動物のフィギュリンもハンドペイントでひとつひとつ丁寧に作られています。 こちらは、リラックスした姿のウサギ。白とグレーの毛色がオシャレですね。 長さ(鼻先から爪先まで)約100mm
-
インペリアル・ポーセリン〈ねこ〉
¥5,500
帝政時代からサンクトペテルブルクで磁器の高級食器などを生み出してきた、創業280年超の老舗「インペリアル・ポーセリン」。食器と同様に、動物のフィギュリンもハンドペイントでひとつひとつ丁寧に作られています。 こちらは、グレーのしましまネコ。まだ子猫ちゃんのようです。 長さ約55mm
-
インペリアル・ポーセリン〈ねこと友達の雄鶏〉
¥22,000
帝政時代からサンクトペテルブルクで磁器の高級食器などを生み出してきた、創業280年超の老舗「インペリアル・ポーセリン」。食器と同様に、動物のフィギュリンもハンドペイントでひとつひとつ丁寧に作られています。 こちらは絵本から抜け出したようなねこさん。抱っこしているのはお友達の雄鶏だそうです。(食べ物じゃないよw)。 高さ115mm
-
インペリアル・ポーセリン〈シロビタイジョウビタキ〉
¥4,400
帝政時代からサンクトペテルブルクで磁器の高級食器などを生み出してきた、創業280年超の老舗「インペリアル・ポーセリン」。食器と同様に、動物のフィギュリンもハンドペイントでひとつひとつ丁寧に作られています。 こちらはロシアの野鳥、シロビタイジョウビタキです。日本のジョウビタキとは少し雰囲気が違うみたいです。 高さ(足元からしっぽの先)約70mm
-
インペリアル・ポーセリン〈エナガ〉
¥3,300
帝政時代からサンクトペテルブルクで磁器の高級食器などを生み出してきた、創業280年超の老舗「インペリアル・ポーセリン」。食器と同様に、動物のフィギュリンもハンドペイントでひとつひとつ丁寧に作られています。 ロシアの声野鳥シリーズより、こちらはエナガ。模様まで丁寧に描かれています。 ※集合写真はイメージです※ 高さ(しっぽの先まで)90mm
-
インペリアル・ポーセリン〈ミソサザイ〉
¥2,640
帝政時代からサンクトペテルブルクで磁器の高級食器などを生み出してきた、創業280年超の老舗「インペリアル・ポーセリン」。食器と同様に、動物のフィギュリンもハンドペイントでひとつひとつ丁寧に作られています。 ロシアの声野鳥シリーズより、こちらはミソサザイ。模様も丁寧に描かれています。 ※集合写真はイメージです※ くちばしからしっぽ70mm しっぽの先までの高さ50mm
-
インペリアル・ポーセリン〈ヨーロッパコマドリ〉
¥3,300
帝政時代からサンクトペテルブルクで磁器の高級食器などを生み出してきた、創業280年超の老舗「インペリアル・ポーセリン」。食器と同様に、動物のフィギュリンもハンドペイントでひとつひとつ丁寧に作られています。 ロシアの声野鳥シリーズより、こちらはヨーロッパコマドリ。繊細な脚まで丁寧に描かれています。 ※集合写真はイメージです※ くちばしからしっぽ145mm 高さ85mm